30.アカシックそれは感情あればこそ

Universal emotion

筆がなかなか進みませんでした。(実際はタイピングですけど)

頭の中にあるのに、言葉や文に現わすのってこんなに難しかったっけ?

言葉を噛み砕こうとすればするほど解らなくなるって、会話でもよくあるのです。
なので私は口語での説明がとてもヘタクソです。特に感情面。

それはともかく、脳のやりとりができず詰まっていましたが、待つことにしました。

そんなある朝、寝起きのとりとめもない回想や思考のさ中、「意識は生きもの」と脳内から音なき声が聴こえました。

意識(=生命)が肉体という物質の器に宿っている、のを実感した瞬間でした。

そこから、「現象とは意識が創り出すもの」であることが、ようやく腑に落ちました。

今回のバカボンブログ学習は、

意識体とアカシックレコード
集合意識とアカシックレコード 

です。

宇宙図書館のある場所

意識が創り出すものが現象ならば、私たちが見ている共通の世界には、ある記憶を共有しているのではないかと考えました。

それがアカシックレコードという意識体。
各自の脳で造り出された意識(想念)に内包されている。
ちゃんと自分の中に存在しているのです。自分そのもの。

ですから、脳なくして魂は有り得ないのです。
我々はここで生きているだけで価値があるのです。
例えそれが崇高な想念であれ、下等な想念であれ、そこにはフラクタル内在する意識が存在するのです。

https://koji-yamada.jp/2012/07/25/010144/

アカシックレコードとは”元始からのすべての事象、想念、感情の記録…” とwikiにあります。宇宙図書館とも言われています。

宇宙誕生がどのように起こったのか、私にはまだわかりませんが、私たちの意識とは、紡がれてきた生命(=意識)の記録でもあることが理解できます。

生きることによって、宇宙図書を執筆しているようなもの?

ここで生きているだけで価値があるということを知っただけでも価値がありますね。

情報取得と集合意識

集合意識って何でしょう。

バカボン記事で、人間の考えの平均値であり脳の使用領域の平均値、と書かれています。
想念エネルギーの向き(ベクトル)の最大公約数、とも。
考えてみればなるほど、そうですよね。
こういう風に、的確な言葉に変換できる能力や、莫大な情報取得能力を持つ山田さんの脳の使用領域とは一体?えすぱー女房の小麦さん然り。

そこでまず、意識体とアカシックレコード からの要点。

『意識体、アカシックレコード考察』
・情報とは数値に置換可能な意味の連なり。

・情報とは八つの場(フィールド)。
 →それぞれのチャクラ及び階層脳に対応。

・情報取得とは、8次元(最深層脳)からの視点。
 →松果体活性化。
 《一から八のフィールドに対し、松果体の階層外側から順に感応させる》

・情報≒振動。
 →空間媒質(エーテル)の振動と時空間外に於ける伝達
松果体階層図https://koji-yamada.jp/2012/07/14/164816/
『松果体観察』 
・情報検索時、松果体が振動。

・情報と繋がる
 →松果体の外側から中に向けて階層のヒダが振動。

・脳(松果体)には情報の入り口と出口がある。

・上の図が波動(情報)と脳の普遍的関係 

情報=数置換可能意味連鎖、とはなんぞや?

集合意識とアカシックレコード コメント欄から抜粋。

情報(数置換可能意味連鎖)は8次元で構成され、例えば、立体演算可能なCPUの中にまた同様のCPUがあり、その中にまたあり、を8層重ねたのもから出力されたデータと似ていて、ちなみに一階層で256bits処理と同義だそうです。
どんだけ膨大なデータか、という感じですが、チャネリングはこの脳の全階層が発動しないとちゃんとした情報にデコードできません。

https://koji-yamada.jp/2012/07/25/010144/


では、あらためて、集合意識とはなんでしょう?

集合意識とは
脳が造り出した想念(=顕在意識)が複数集まったもの。

集合意識の次元が下がる
↓
想念の縮小
↓
フラクタル内在できる意識領域の縮小
↓
ここベクトル場の不安定化

内在する意識力が環境を造っている!

現代では、太古の昔に比べ、非覚醒の洗脳により集合意識の次元が半分以下に下がっているそうです。(弥生時代5.3次元→現在2.6次元)

集合意識(次元)を上げるにはどうすれば良いのでしょうか。

その説明とは、

ややもすると集合意識に合わせている物事の判断基準。
その判断基準を誰もがもともと持ち合わせている普遍的な感情で使うようにする、というシンプルなものでした。

普遍的な感情とは、エゴのない慈愛のような、人・自然・生き物を思う気持ち・・・。

そう考えているだけで忘れていたものを思い出し、温かい感覚になりますね。

感情を使って集合意識を上げる

一般論として、感情的になることは大人(おとな)気ない等とされていますね。

私がそうですが、子供の頃から、泣いても笑っても怒っても叱られたり否定され続けると、感情を押し殺す癖がついてしまいます。また、それを良しとしていました。
我が子にも「泣くな!」って理由も聞かずよく言ってました。ごめんなさい!

ひと頃は、「どんなときも感謝の気持ちでいましょう」とか「ネガティブな感情は捨てましょう」など、そんな本を読んでは、その通りでありそうすべきだ、と言い聞かせていました。とはいえ、できないんですけどね。

感情を抑えていると、傷つきたくない、という気持ちが却って自分を傷つけ続けてしまうという悪循環に陥ります。

思い起こせば、家族や友人との絆が深まったり、職場の人間関係が改善した時、必ずその前に感情の激しいぶつけ合いをヤっているのです。
そして、いつの間にか良き思い出に変わっています。
たとえそれが別れという結末であっても。

なので、集合意識に合わせた薄っぺらい判断ではなく、自分の率直な感情による判断が、こころと繋がり、普遍性を伴うということなのですね。
その判断、大切にしようと思いますものね。
表層脳(観念)での判断から深層脳(普遍的感情)での判断へ。

みんながそうなれば、集合意識平均次元が高くなり、そのエネルギー量が大きくなる。
基礎波動6次元〈感情〉であるところの本来の第六階層が働く脳の使い方を取得する、というのが今回の学びでした。

人間に与えられた感情と想像力。それが引き金となって自力で思い出すこと。
心をとり戻す、とはそういうことかなと思うのです。

29.「夢のストーリーは無意味」の意味

前回は、睡眠のメカニズムとは脳の部位と順に縁を切っていくことであり、その最後が聴覚である、ということを学びました。

睡眠ーSLEEPー

今回は、その第二弾で、夢のメカニズムです。

SLEEPー睡眠考その2ー の学習です。


ここで、初めて読んで下さった方のために自己紹介をします。

私は山田塾の塾生(2016〜)で、バカボンブログ山田貢司のどこにイクのか?バカボン一家 を最初から自習しています。

その経緯は拙著ブログ はじめにで綴っております。

ブログ超初心者にて、読みにくさは今暫くお許しくださいませ・・・

夢と意識体のポジション

では、SLEEPー睡眠考その2ー より、『睡眠時脳活動俯瞰実験』。

例の如く山田さんとえすぱー女房さんの実験なのですが、繰り返し読んでやっと理解できるという、ややこしさ。

で、その実験結果とは、身体を司っている被験者の立場の意識体の夢を、観察者意識体が俯瞰しているというものでした。両者ともえすぱー女房さんの意識体です。

観察立場の意識体は表層脳との接続を断ち、最深層脳に留まって夢の成り行きを見守っています。

深い睡眠状態(ノンレム睡眠)であっても、最深層脳は働いていたのです。

夢の種類とメカニズム

これまで、何度か夢の話を載せておりますが、私的には浅い夢と深い夢みたいな感覚があります。それが以下の分類かな、と思っています。

通常夢(霊体記憶ではない夢)

大脳皮質(表層脳)を睡眠させ、顕在意識時に側頭葉に蓄積した断片化した記憶を、理論脳(第二階層〜第四階層脳)が再構築し整理する作業。
明晰夢や予知夢(霊体記憶の顕在化)

アカシックレコードからの情報を意識体が松果体に転写する形で顕在化させる。
映像情報で顕在化させやすいが、理論脳で再構築前のダイレクトゆえ誤情報に成り得る。

記憶媒質(アカシックレコード)とは意識体そのものでもあり、それは身体(霊体)の持っている情報とも言え、ここ物質世界からそれをイメージすれば、情報一つひとつが一枚のホノグラムのようなもので、小麦(えすぱー女房)ちゃんのように座標指定能力が高ければ、時空に左右されずに的確な情報を得ることができるのです。

https://koji-yamada.jp/2012/07/07/124234/

山田さんの場合は、顕在意識上で時系列を精査しながら、海馬を理論脳として使い情報化している のだそうです。

御二方とも、実に器用でいらっしゃる。。。

そして、なぜ通常夢(記憶整理)がヘンテコなストーリーになるのかというと。

脳は階層毎に時間軸との繋がり方に次元格差 があり( 相対性理論と脳時間 参照)、その上で記憶の更新を行ないます。

寝ている大脳皮質からの次元の差異によって、突飛なストーリーになってしまうのです。

ズバリ、夢のストーリー分析は無意味なのでした。

明晰夢を観る条件の一つに、ストーリーに引き込まれないというものがあります。
客観性を持って過去記憶の気になる部分に焦点を当てると、全く忘れていた情報などが映像で確認できるんですって。
<塾LINE板2018山田さん情報から>

28.寝落ちの手順書

記憶昇華的な夢はよく覚えているのに、「今のクオリティ高いんちゃうん?」みたいな夢は、肝心なところの記憶が抜けることが多いです。

例えば、未知の言語を話しているとか、動物と話しているとか、古代文字を解析しているとか、変な生き物だとか、音が聴こえるだけなどのストーリー性の無い夢。

そんな夢は、目覚めた瞬間、ある種の「重み」を感じますが、回想している途中で大抵忘れてしまいます。ビジュアルや音声が断片的にメモられているだけです。

夢の種類は様々で、先日はこんな形式。

ある夢をみていて、その成り行きを俯瞰している自分があり、途中から「意味のない夢だ」と分析していました。が、内容の進展がないままエンドレスな気がした為、「誰かこのつまらない夢を終わらせて」とお願いしました。

すると、我が家のうさぎちゃんが水を飲む、微音ながら鮮明な音で目が覚めました。

聴覚に助けを求めたのか、うさぎちゃんに助けを求めたのかわかりませんが、今回の記事を書くにあたって教えてくれたのかな?
・・・誰が?

そんなこともあって、脳(体)のメカニズムへの興味が以前にも増して深まりました。

意識体に耳あり

というわけで、今回のバカボンブログ学習は

SLEEPー睡眠ー です。

えすぱー女房さんとの実験結果があります。

『睡眠時の脳活動部位推定実験』です。

こんな内容です。

意識を脳の中心に移動させるよう、女房さんに指示。
約1分後、女房さん表面上入眠も会話は継続できる。
レム睡眠である急速眼球運動と寝息を示す。

まだ明るさを感じるということで、
意識をもう少し中心に寄せるよう指示。
暗くなった、と返答あり。
★この時点(実験開始後3分経過)で、視覚野第4層から離脱。

触覚以外の答えは覚醒時のレスポンスあり。
触覚の有無の答えのみディレイが出てきた。
★視覚野離脱と同時に触覚が徐々に喪失。

会話は依然成立し、言語野、聴覚野は入眠していない。

実験開始から約7分経過、会話のレスポンスが悪くなる。
★言語野が入眠開始。

この時の瞳は意識のない状態を示す瞳孔が開いた色をしていたが、起きて意識を広げるよう声をかけた瞬間、覚醒時同様のレスポンスで瞳は意識のある普通の瞳に戻った。

えすぱー女房さんは寝ていたのではなく、聴覚以外の各部分脳と縁を切っていた。

昨夜、ここまで書いたらちょうど眠くなったので、試してみました。

と言っても、一人なので、脳の中心を意識するだけですが。
結果、速攻寝落ちしてしまいました。笑
寝付けないときは、この方法をお試しあれ。という実験でした。。。

でも、壮大な天の川が意識の上を流れている夢を見ました。
突然シルバーの立方体の星が現れ、面が展開図のように開き、内壁に記号のような文字が刻まれているという、神秘かつ妄想的なものでした。次々に場面が変わりました。
そして、自ら夢を終了し、続きを再開する、という一人遊びもできました。

続きの夢では、先の夢が場面ごと複数のモニターに写っておりました(ややこしや)。そこに山田さんがおられたので「どうゆうこと?」と聞いたら「玄関先でやってるようなものだよ」と言われました。
そ、そっすか・・・。

ともかく、

日本語は表層脳を使うということから考えても、入眠のメカニズムは部位ごとに進行してゆく

https://koji-yamada.jp/2012/06/27/234813/

ということでした。

〈離脱順〉
視覚野 →触覚 (感覚野)→言語野 →聴覚野

確かに以前、全身麻酔を打った時、聴覚だけが最後まで残りました。
先生、言葉には気をつけてくださいよっ。

若い頃、急性アルコール中毒でぶっ倒れた時も、周囲の声だけ鮮明に聞こえてました。この時もちょっぴり傷つきましたが、自業自得です。

病院で、意識不明の患者さんの側で、家族と思われる方々が心ない言葉で臨終後の相談をされていた時、患者さんの閉じた目尻からつーと涙がこぼれ落ちたのを見たことがあります。
体は全く動かず反応なかったけれど、意識不明ではなかったのです。何十年も前の事ですが、あの光景は忘れられません。

聴覚って一体・・・